以前注文していたZOZOMATが自宅に届いたので、 詳しくレビューしたいと思います。
ZOZOMATは足のサイズを細かく計測してくれるツールで、測定したデータに基づいて相性度の高いシューズを紹介してくれます。
ZOZOTOWNが提供しているサービスで、ZOZOMAT本体と専用アプリがあれば、どこでも測定することができます。
通販で靴を購入するとき、足のサイズにフィットするかどうかわからないことが多いですが、その悩みを解決してくれるツールです。
とはいえ、
「ZOZOMATで計測して購入したシューズは、足のサイズや形にフィットするんだろうか・・・」
と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ZOZOMATで足のサイズを計測したあとに、実際に相性度が高いシューズを購入してみることにしました。
タップできる目次
ZOZOMATで足のサイズを計測してみた
足のサイズ計測に必要なもの

サイズ計測に必要なのは、ZOZOMATとZOZOTOWNアプリです。
ZOZOMATは、ZOZOTOWNに会員登録すると無料で注文できます。(送料も無料)
郵送で送られてくるのは、緑色の足の形と6色の円が描かれたZOZOMATだけです。
他に同封されているものはありませんでした。
ZOZOTOWNアプリに関しては、App StoreかGoogle Playストアから無料でダウンロードできます。
どちらも無料で手に入るので、足のサイズ計測するための料金はかかりません。
アプリの音声ガイドに従って計測する
- 「足計測をする」を選択
- 情報を入力
まず、ZOZOTOWNアプリの「足計測をする」を選択して、計測する人の情報(性別・名前・生年月日など)を入力します。

次に、ZOZOMATを床に広げて計測の準備をします。
具体的な手順や注意点は、ZOZOTOWNアプリのガイドが指示してくれます。
- アプリの指示通りに計測の準備をする
- 計測のポイントも教えてくれる
スマートフォンで実際に計測してみたところ、思っていたより簡単に測定できました。
素足でZOZOMATに足を乗せて、RED→YELLOW→PINK→GREEN→PURPLE→BLUEの順に、スマートフォンで足を撮影するだけです。
- ZOZOMATに足を置いて計測する
- スマホで足を撮るときのポイントも指示してくれる
足にスマートフォンをかざすときの角度にやや手こずりましたが、慣れてしまえば簡単に対応できます。
音声ガイドがすべて指示してくれるので、誰でも5分くらいで計測できると思います。
両足のサイズ測定が終わると、計測結果がすぐに表示されます。
計測結果でわかること

計測結果では、指先の形・足甲の高さ・足幅の広さなどのデータが表示されます。
私の場合は、
- 指先の形:エジプト型
- 足甲の高さ:標準的
- 足幅の広さ:平均よりもやや細め
という結果でした。
両足のサイズを見て驚いたのは、左右の足のサイズがかなり違っていたことです。

足の長さは左右で3~4mm、足甲の高さも2~3mmほどサイズが違っていました。
「本当に正しいデータなのかな・・・」と思って3回くらい計測してみましたが、ほぼ同じ結果だったので妥当な数値のようです。
ZOZOMATで計測すると、足の特徴や細かいサイズなども詳しくわかる点が良かったです。
ネットで靴を購入する人にとっては、参考になる情報だと思います。
- 指先の形:エジプト型・スクエア型など
- 足甲の高さ:足の長さに対して標準的かどうか
- 足幅の広さ:平均に比べて細いか太いのか
- 足のサイズ:左右それぞれのサイズ
相性度の良いシューズを見てみる
計測結果が出たあとには、足のサイズと相性度の高いシューズを見ることができます。

相性度の高い靴を見てみましたが、普段履いているメーカーの靴のサイズと一緒だったので、信用できると感じました。
ZOZOTOWNの定義によると、「相性度」とはサイズ感に満足できる確率とのこと。
相性度の目安は以下のとおりです。
- 相性度60~100%
サイズ感に満足できる可能性が高い - 相性度30~59%
多少気になる点がある可能性が高い - 相性度0~29%
足の形状・大きさに合わない可能性が高い
私の場合は相性度90%以上のシューズが10足、相性度80%以上だと38足あるので、気に入った靴が見つかりそうです。
もし、ZOZOSHOESで靴を買うなら、できるだけ相性度の高いシューズを選ぶのが良さそうですね。
相性度の高いシューズを購入してみた
相性度95%のCONVERSE ALL STAR OXを注文してみた!
ZOZOMATの計測結果をもとに、相性度の高い靴を購入することにしました。

今回購入するのは、相性度95%のCONVERSE ALL STAR OX(コンバース オールスター オックス)です。
黒のシューズが欲しかったので、ブラック×ブラックを選ぶことにしました。

購入するときには「指定サイズ」を選べるようなマークもあるので、購入しやすいと思います。
実際に履いてみたら、サイズぴったり!

注文してから2日後、コンバース オールスター オックスが入ったダンボール箱が届きました。
シューズの状態を確認してみましたが、傷や汚れは特にありませんでした。

「サイズがちょっと小さいかな・・・」と思いましたが、実際に靴を履いてみたところサイズはぴったりでした。
靴の長さは人差し指がかかとの隙間に入るくらいで、足幅も足の形とぴったり合っています。
試しに軽く歩いてみましたが、程よいホールド感があって履き心地が良かったです。
足幅は平均に比べてやや細いので、その形状にあったシューズを推奨してくれたようです。サイズ・デザイン・色合いともに満足です。
相性度が90%以上のシューズを選んでおけば、大きくサイズが異なることはないような気がします。
サイズが合わないときは返品できる
靴のサイズが合わないときは、注文履歴の画面から返品・交換の手続きができます。

まず返品したい商品にチェックを入れて、返品理由を選びます。
内容を確認した上で「送信する」ボタンをクリックすれば、返品・交換の申込みは完了です。
注意点は、商品の状態によって返品・交換ができないことです。
靴に付けられたタグや付属品を紛失したり、商品に傷や汚れがある場合は、返品・交換の対応をしてもらえないことがあります。
靴を試着する前に、ZOZOTOWNの返品・交換条件をチェックしておくようにしましょう。
ZOZOMATを使ってみたレビュー
計測が簡単!5分で両足を測定できる

ZOZOスーツの場合、専用スーツを着る必要があったり、光の加減でうまく計測できないことがありました。
「ZOZOスーツの計測が難しい・・・」という口コミも多かった気がします。
しかしZOZOMATは、ZOZOスーツに比べると手間が少なく計測方法もシンプルです。
ZOZOMAT本体とアプリがあればどこでも計測できるし、アプリの指示に従って計測すれば5分くらいで測定が終わります。
さらに最大5人分の足のサイズを計測できるので、家族も利用することができます。
靴を選ぶ手間や時間を省けるのが魅力!

通販で気に入った靴を購入するとき、サイズを調べるのに時間がかかるんですよね。
メーカーによって靴のサイズが違っているので、公式サイトをチェックしたり、利用者の口コミなどを調べる必要があります。
- 自分の足の形・サイズにあっているのかどうか
- サイズが合わなかったとき返品できるのか
など気になることが多くて、チェックするのに時間がかかってしまいます。
ZOZOMATは足のサイズを計測したあと、相性度の高い靴を推奨してくれます。
その中から気に入ったデザイン・カラーの靴を選べばいいので、靴を買うまでの時間や手間を省けるのが魅力です。
実際にZOZOMATを使って相性度の高い靴を買ってみましたが、サイズに関してはZOZOMATの相性度を信用できると感じました。
「在庫なし」のサイズが多く、靴が買えないことがある
デメリットは、サイズや色のバリエーションが少なく、買いたくても買えない靴があることです。
気に入った靴をいくつか見てみたんですが、カラーバリエーションが少なかったり、サイズの在庫がないケースが多かったんですよね。
相性度の高い靴をおすすめしてくれても、在庫がなければ購入できません。もう少し品揃えを豊富にしてもらいたいです。
2020年3月4日よりシューズの専門モール「ZOZOSHOES」のサービスが始まったので、今後の在庫の品揃えに期待したいところです。
ZOZOMATの総合評価

もし、通販で靴を購入したいと考えているなら、ZOZOMATは手にいれるべきだと思います。
足のサイズを簡単に計測することができるだけでなく、相性度の高い靴を推奨してくれるからです。
実際に利用してみましたが、靴を探す時間や手間が省ける利便性が高いサービスだと感じました。
靴を購入するかどうかに関わらず、正確な足のサイズを把握できることもメリットが大きいと思います。
ZOZOTOWNに会員登録するとZOZOMATを無料で手に入るので、興味がある方は注文することをおすすめします。