「洋画を多く見るなら、どの動画配信サービスがいいんだろう…」と思っていませんか?
この記事では、洋画を見たい人におすすめの動画配信サービス(VOD)を、厳選してご紹介しています。
- 洋画の見放題作品が多い動画配信サービスを探している…
- 動画配信サービスが多すぎて、どれがいいのかわからない…
- 洋画好きにメリットが多い動画サブスクと契約したい…
動画配信サービスにはいくつか種類がありますが、洋画のラインナップが比較的多かったのは以下の4社でした。
- Amazonプライム・ビデオ
- Netflix (ネットフリックス)
- Hulu(フールー)
- U-NEXT(ユーネクスト)
この中で洋画の見放題作品が多くそろっているのはどれなのか、人気の洋画100作品をピックアップして比較表を作ってみました。
映画の大手レビューサイトでも高く評価されている洋画を厳選して一覧表にまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
タップできる目次
人気の洋画100作品で動画配信サービスを比較
ここでは、人気の洋画100タイトルをピックアップして、それぞれの動画配信サービスに作品があるかどうか比較表を作ってみました。
タイトルに書かれた(数字)は公開年です。
表にある「◯」は見放題作品で、「数字」はレンタル料金です。数字が書かれている場合は、個別で課金されるPPV作品になります。
そして空欄になっている場合は、タイトルが存在しないということになります。
- 「タイトルの(数字)」…公開年
- 「◯」…見放題作品
- 「表の数字」…レンタル料金
- 「空欄」…タイトルなし
それでは早速チェックしてみましょう!
アクション・格闘(25タイトル)
タイトル | Amazon プライム | U-NEXT | Hulu | Netflix |
---|---|---|---|---|
ボーン・アイデンティティ(2002) | 299 | ○ | ○ | |
コラテラル(2004) | 299 | ○ | ○ | ○ |
ザ・シューター(2007) | 299 | ○ | ○ | ○ |
バットマン ダークナイト(2008) | ○ | ○ | ○ | |
アイアンマン(2008) | ○ | ○ | ○ | |
96時間(2009) | 299 | ○ | ○ | |
ワイルド・スピード MEGA MAX(2011) | ○ | ○ | ○ | ○ |
ザ・レイド(2011) | 400 | ○ | ||
デンジャラス・ラン(2012) | 299 | ○ | ○ | |
ホワイトハウス・ダウン(2013) | 299 | ○ | ||
キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー(2014) | 299 | 330 | ||
アメリカン・スナイパー (2014) | ○ | ○ | ○ | ○ |
イコライザー (2014) | 299 | ○ | ||
キングスマン (2015) | 400 | ○ | ○ | |
マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015) | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミッション:インポッシブル ローグネイション(2015) | ○ | ○ | ○ | ○ |
コードネーム U.N.C.L.E(2015) | ○ | ○ | ○ | |
デッドプール (2016) | 299 | 330 | ||
キングスマン:ゴールデン・サークル (2017) | 299 | 330 | ||
ベイビー・ドライバー(2017) | 299 | 440 | ||
ミッション:インポッシブル フォールアウト(2018) | ○ | 385 | ||
レディ・プレイヤー1 (2018) | 299 | 440 | ||
バンブルビー (2018) | ○ | 550 | ||
スパイダーマン ファー・フロム・ホーム(2019) | 399 | 440 | ||
ハンターキラー 潜航せよ(2019) | 400 |
サスペンス・スリラー(25作品)
タイトル | Amazon プライム | U-NEXT | Hulu | Netflix |
---|---|---|---|---|
メメント(2000) | ○ | ○ | ○ | ○ |
トレーニングデイ(2001) | 299 | ○ | ○ | ○ |
フォーン・ブース(2002) | 299 | ○ | ||
マッチスティック・メン(2003) | 299 | ○ | ||
アイデンティティー(2003) | 299 | ○ | ||
セルラー(2005) | 299 | ○ | ||
デジャブ(2006) | 299 | ○ | ||
エスター(2009) | 299 | ○ | ||
シャッターアイランド(2009) | 299 | ○ | ○ | |
ミッション:8ミニッツ(2011) | 299 | ○ | ||
アンノウン(2011) | 299 | ○ | ○ | |
アルゴ(2012) | 299 | ○ | ||
崖っぷちの男(2012) | 299 | ○ | ||
プリズナーズ (2013) | ○ | ○ | ○ | |
フライトゲーム(2014) | ○ | ○ | ○ | |
ナイトクローラー (2014) | ○ | ○ | ||
ゴーン・ガール(2014) | 299 | 330 | ○ | |
イミテーション・ゲーム(2015) | ○ | ○ | ○ | |
グランド・イリュージョン 見破られたトリック(2016) | ○ | ○ | ○ | |
ゲット・アウト(2017) | 400 | 330 | ||
クリミナル(2017) | ○ | ○ | ○ | |
search サーチ(2018) | 299 | 440 | ○ | |
ウインド・リバー(2018) | ○ | ○ | ○ | |
スリー・ビルボード(2018) | 299 | 330 | ||
ジョーカー(2019) | 399 | 550 | ○ |
ヒューマンドラマ・恋愛
タイトル | Amazon プライム | U-NEXT | Hulu | Netflix |
---|---|---|---|---|
レスラー(2008) | ○ | ○ | ||
グラントリノ(2009) | 199 | ○ | ○ | |
しあわせの隠れ場所(2010) | 299 | ○ | ○ | |
インビクタス/負けざる者たち (2010) | 299 | ○ | ○ | |
ソウルサーファー(2011) | 299 | ○ | ||
英国王のスピーチ(2011) | ○ | ○ | ○ | |
ラブ・アゲイン(2011) | ○ | ○ | ||
チョコレートドーナツ (2012) | ○ | ○ | ○ | |
きっとうまくいく(2013) | ○ | ○ | ○ | |
シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014) | 299 | ○ | ||
アバウト・タイム 愛おしい時間について (2014) | ○ | ○ | ||
はじまりのうた(2015) | ○ | ○ | ○ | |
マイ・インターン (2015) | ○ | ○ | ○ | ○ |
シング・ストリート 未来へのうた(2016) | ○ | ○ | ○ | |
リリーのすべて(2016) | 299 | 330 | ||
ラ・ラ・ランド (2016) | ○ | ○ | ○ | ○ |
ギフテッド (2017) | 299 | 330 | ||
わたしは、ダニエル・ブレイク(2017) | ○ | ○ | ○ | |
グリーンブック(2018) | 399 | 550 | ||
ワンダー 君は太陽 (2018) | ○ | ○ | ○ | |
グレイテスト・ショーマン(2018) | 299 | 330 | ||
ボヘミアン・ラプソディ(2018) | 299 | 330 | ||
家族を想うとき(2019) | 500 | 550 | ||
運び屋(2019) | 199 | ○ | ||
イエスタデイ(2019) | ○ | 440 |
SF・ファンタジー
タイトル | Amazon プライム | U-NEXT | Hulu | Netflix |
---|---|---|---|---|
天使のくれた時間(2000) | ○ | ○ | ○ | |
マイノリティ・リポート(2002) | 299 | ○ | ○ | ○ |
アイランド(2005) | 299 | ○ | ○ | |
トランスフォーマー(2007) | ○ | ○ | ○ | |
インセプション(2010) | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハリーポッターと死の秘宝(2010) | 299 | 440 | ○ | |
第9地区(2010) | 299 | ○ | ○ | |
月に囚われた男(2010) | 299 | ○ | ||
猿の惑星 創世記(2011) | 299 | ○ | ○ | |
アベンジャーズ(2012) | 299 | 330 | ||
スター・トレック イントゥ・ダークネス(2013) | 199 | ○ | ○ | ○ |
ゼロ・グラビティ(2013) | 299 | ○ | ||
インターステラー (2014) | ○ | ○ | ○ | ○ |
オール・ユー・ニード・イズ・キル (2014) | ○ | ○ | ○ | ○ |
プリデスティネーション(2014) | ○ | ○ | ○ | |
アバウト・タイム 愛おしい時間について (2014) | ○ | ○ | ||
アントマン(2015) | 299 | 330 | ||
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016) | 299 | 440 | ||
エクス・マキナ(2016) | ○ | |||
メッセージ(2017) | 299 | 440 | ||
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス (2017) | 299 | 385 | ||
アップグレード(2017) | ○ | 440 | ||
ジオストーム(2018) | 199 | 440 | ||
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ (2019) | 500 | 550 | ||
アベンジャーズ/エンドゲーム(2019) | 500 | 440 |
本ページの情報は2020年9月時点のものです。コンテンツの配信状況は今後変更されることがあります。契約する前に各サイトで最新の情報をご確認ください。
人気映画100作品をチェックしてわかったこと【まとめ】
見放題作品と有料レンタル作品の本数は、以下のような結果になりました。
Amazon プライム | U-NEXT | Hulu | Netflix | |
---|---|---|---|---|
見放題作品数 | 38 | 63 | 26 | 45 |
有料レンタル作品数 | 60 | 30 | 0 | 0 |
平均レンタル料金 | 314円 | 410円 |
気になる見放題作品の本数は、U-NEXTが一番多かったです。
U-NEXTは洋画の総数(見放題)も5,200タイトルと断トツに多くて、古いものから比較的新しい映画まで品揃えは十分でした。
またチェックしてわかったのは、どの動画配信サービスも直近3年以内の洋画は見放題できる作品が少ないということです。
例外的に見ることができるタイトルもありますが、レンタル課金される洋画がほどんどでした。
ですので、定額で見放題サービスを行っているHuluやNetflixでは、新作・準新作タイトルをあまり見ることができません。
新作・準新作を見たいなら、 レンタル作品を扱っているAmazonプライム・ビデオかU-NEXTを選んでレンタルする必要があります。
レンタル料金の平均金額は以下のとおりです。
- Amazonプライム・ビデオ…314円
- U-NEXT…410円
U-NEXTに比べると、レンタル料金の平均金額はAmazonプライム・ビデオの方が約100円近く安かったです。
なおdTVもチェックしてみましたが、洋画の見放題作品が少なくてレンタル料金も高かったため、今回の比較から除外しました。
- 人気の洋画100作品のうち、見放題できる作品が多かったのはU-NEXT
- どの動画配信サービスも直近3年以内の洋画は見放題できる作品が少ない
- 新作・準新作タイトルを見たいなら、Amazonプライム・ビデオかU-NEXTと契約する必要あり
- レンタル料金が安いのはAmazonプライム・ビデオ
- dTVは洋画の見放題作品が少なくレンタル料金も高いので除外
洋画を基準に選ぶ動画配信サービスランキング
ここからは、コンテンツを比較してわかったことを踏まえた上で、洋画を基準に動画配信サービスをランキング付けします。
おすすめNO.1!洋画が好きならU-NEXTで決まり

今回ピックアップした100作品のうち、U-NEXTは見放題作品が63タイトル、レンタル作品は30タイトルを確認することができました。
U-NEXTの魅力は、見放題できる洋画のコンテンツが5,200作品と豊富に揃っていることです。
2000年代で評価が高い人気の洋画も多く揃っていました。
月額料金は2,189円(税込)とやや高い金額ですが、そのうち1,200円分はポイントとして付与されるので、見放題ではない作品をレンタルするときに使うことができます。
U-NEXTの平均レンタル料金は約410円なので、新作・準新作は3作品ほどポイントを使って見ることができます。
また、同時視聴ができるデバイス数も4台なので、家族や友人と一緒に使いたい人にも最適です。
洋画の新作や準新作を毎月3本ほど視聴して、なおかつ洋画の見放題作品をできるだけ見たいという人なら満足できるサービスだと思います。
洋画の見放題の本数が多い動画配信サービスと契約したいと考えているなら、U-NEXTをおすすめします。
U-NEXTは31日間の無料サービスがあるので、まずは登録して使ってみましょう。
コスパで選ぶならAmazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオは見放題作品が38タイトル、レンタル作品は60タイトルを確認することができました。
Amazonプライム・ビデオの魅力は、月額500円で見放題の洋画を楽しめることです。
今回チェックした見放題作品は38タイトルとそれほど多くはありませんが、見放題できる洋画総数を確認してみたところ、約1,400タイトルほどありました。
U-NEXTの見放題作品数には及びませんが、 Netflixとほぼ同数になります。
Amazonオリジナルの映画が今後増えてくることを考えれば、月額500円はコストパフォーマンスがNO.1だと思います。
新作や準新作の洋画は有料でレンタルする必要がありますが、平均レンタル料金は約314円です。
U-NEXTに比べると、約100円近く割安の価格でレンタルすることができます。
見放題作品を楽しむだけではなく、有料レンタルの新作・準新作も多く見たいと考えているなら、Amazonプライム・ビデオをおすすめします。
Amazonプライム・ビデオは30日間無料で体験することができます。
⇒ Amazonプライム・ビデオの公式サイトはこちらオリジナル作品で選ぶならNetflix

Netflix (ネットフリックス)は、100作品のうち見放題の洋画を45タイトル確認することができました。
Netflixで配信されている洋画を確認してみたところ、約1,500作品ほど確認することができました。
そのうちオリジナルの洋画は約350作品ほどで、 洋画全体の約20~25%ほどを占めています。
Netflixの魅力は、 なんと言っても質が高いオリジナル作品が揃っていることです。
- アイリッシュマン
- マリッジストーリー
- ローマ
- 2人のローマ教皇
など、アカデミー賞を受賞したオリジナル作品も製作されており、Netflixでしか見ることができません。
見放題できる人気映画もそこそこ揃っていて、加えて質の高いオリジナル作品もあることを考えると、利用して損はない動画配信サービスだと思います。
デメリットは、無料のお試し期間がないことです。契約するとすぐに月額料金がかかってしまうのは、ちょっと残念ですね。
Hulu(フールー)

Hulu(フールー)は、100作品のうち見放題の洋画を26タイトル確認することができました。
海外ドラマや国内ドラマに力を入れているHuluですが、洋画の作品数を基準にすると物足りないというのが率直な感想です。
見放題できる洋画の総数は約400タイトルで、他の動画サブスクに比べるとやや少ないですね。
オリジナル映画もほとんどないので、洋画を基準にするならHuluはあまりおすすめしません。
海外ドラマや国内ドラマをメインに見る方で、たまに洋画を見たいという人であれば、Huluは最適な動画配信サービスだと思います。
まとめ
今回は、洋画を多く見たい人のために最適な動画配信サービスをご紹介しました。
無料でお試しできる体験サービスを実施していることが多いので、実際に登録してみて自分にあった動画配信サービスを見つけてみてください。