この記事では、異世界転生(転移)のおすすめ漫画をランキング形式で紹介します。
ランキングの基準で最も重視したのは、ストーリーに独自性があって面白いかどうか、という点です。
異世界漫画でよくあるテンプレ的な展開ではなく、ストーリーや設定にキラリと光る要素を持つ作品を選びました。
また、
- 転生したらスライムだった件
- 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
- 蜘蛛ですが、なにか?
- ありふれた職業で世界最強
- 異世界居酒屋「のぶ」
- 賢者の孫
など、すでに人気があって知名度が高い作品は除外しています。
他のサイトであまり紹介されていない異世界漫画だけを厳選しているので、興味がある方はチェックしてみてください。
タップできる目次
- 1 おすすめ漫画ランキング 第25位~第11位
- 1.1 第25位 異世界料理道
- 1.2 第24位 乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です
- 1.3 第23位 便利屋斎藤さん、異世界に行く
- 1.4 第22位 デッドマウント・デスプレイ
- 1.5 第21位 リオンクール戦記
- 1.6 第20位 元・世界1位のサブキャラ育成日記
- 1.7 第19位 異世界マンチキン
- 1.8 第18位 村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない
- 1.9 第17位 盾の勇者の成り上がり
- 1.10 第16位 黒鉄のヴァルハリアン
- 1.11 第15位 理想のヒモ生活
- 1.12 第14位 神統記(テオゴニア)
- 1.13 第13位 ナイツ&マジック
- 1.14 第12位 迷宮キングダム
- 1.15 第11位 陰の実力者になりたくて!
- 2 おすすめ漫画ランキング 第10位~第1位
おすすめ漫画ランキング 第25位~第11位
第25位 異世界料理道
あらすじ
父親の経営する大衆食堂の見習い料理人、津留見明日太(つるみあすた)は、父親の魂とも言える三徳包丁を火事から救うべく火の海に飛び込んだ。
Amazon
そして気づけば、そこは見知らぬ密林の真っ只中。 イノシシにそっくりの野獣ギバに襲われ、『森辺の民』を名乗るアイ=ファという少女に救われた明日太は、そこが異世界だということを知る。
おすすめポイント&感想
作画に少し違和感ありましたが、ストーリー・設定はよく考えられており、物語として完成度が高い作品だと感じました。
見どころは、主人公が作る日本料理が異世界でどのように受け入れられるか、という点です。
料理を通して、アイ=ファや森辺の民たちと心を通わせていく交流も読み応えあり。
料理系の異世界漫画が好きな方なら、「異世界料理道」を楽しめると思います。
第24位 乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です
あらすじ
乙女ゲー世界に転生してしまったリオン。男は女を養うだけの家畜の様な境遇に、過去のゲーム攻略知識を使い、図らずも反旗を翻す。
Amazon
おすすめポイント&感想
乙女ゲー世界に転生した主人公が、ゲームの知識を駆使しながら、様々な問題を解決していく話です。
斜に構えた性格の主人公が、突飛な発想で行動するストーリーが面白いです。
話もテンポよく進んでいくので、飽きずに読み進めることができました。
また、全体的に作画のレベルが高く、キャラクターの絵柄がきれいで見やすいことも魅力。乙女ゲー世界だけあって美男美女が多いです。
設定にひねりのあるゲーム転生・悪役令嬢モノに興味があるなら、本作をおすすめします。
第23位 便利屋斎藤さん、異世界に行く
あらすじ
職業“便利屋”の斎藤さんは、ある日、異世界に転生する。そこで出会ったのは、強く美しいツンデレ戦士。ラエルザ呪文を忘れる最強魔法使い。で、エロじじいのモーロック姿はかわいいが守銭奴の妖精。ラファンパン斎藤さんは個性的すぎる仲間たちとダンジョン攻略に挑む。
Amazon
おすすめポイント&感想
短編のエピソードが続く漫画ですが、絵柄・ストーリーともに作者の感性が素晴らしいなと感じた作品です。
独特な個性を持つキャラクターたちに愛着がわくし、主人公との関係性も心地良いです。
主人公に戦う能力はありませんが、自分の仕事を実直に遂行する姿に好感を持てました。
思わずクスッと笑ってしまうコメディ要素もあり、読んでいて明るい気持ちになれる漫画です。
第22位 デッドマウント・デスプレイ
あらすじ
幾多の死地を踏み越えた最強の聖職者と、希代の死霊術師の戦いは、新たな舞台『新宿』へと誘う。
Amazon
おすすめポイント&感想
異世界から新宿に転移してきた死霊術師が、異能を使って様々な事件を解決していく話です。
登場人物たちが個性強めで、ぶっ飛んだキャラクターが多くて面白いです。
謎の多い設定も含めて、先の読めないストーリー展開が気に入りました。
現代の格闘術や武器を駆使する敵に対して、主人公の死霊術師がどのような能力で戦うのか、が見どころ。
迫力のあるアクションや格闘シーンが多いので、退屈することなく読めると思います。
第21位 リオンクール戦記
あらすじ
齢41にして病没した平凡なサラリーマン、田中正。彼は、強烈な一撃とともに目を覚ます。
Amazon
なんの因果か、異世界の伯爵家次男に転生してしまったのだ!
言葉わからず、文化は未熟。生き方は過酷。厳しすぎる世界に、彼は立ち向かう―――!!
おすすめポイント&感想
中世ヨーロッパに似た世界へ転生した主人公が、英雄になるまでの活躍を描いた物語です。
序盤で伯爵家の次男として修行が始まるんですが、なかなかの残酷さにびっくり。
亜人や魔法などのファンタジー要素はなく、リアル志向の強いストーリーや価値観が逆に新鮮でした。
戦場描写や敵との駆け引きも迫力があり、敵を倒していく主人公の活躍ぶりも見どころです。
第20位 元・世界1位のサブキャラ育成日記
あらすじ
ネトゲに人生を賭け、世界ランキング1位に君臨していた佐藤。が、ある事をきっかけにゲームに似た世界へ転生してしまう! ゲーム知識をフル活用して、愉快な仲間と共に0スタートから再び『世界1位』を目指す!
Amazon
おすすめポイント&感想
ゲームの知識やノウハウで、仲間とともに強くなっていくストーリーが面白いです。
ちょっと抜けたところのある主人公ですが、なんだかんだ仲間思いなところが良いですね。
コミカルな展開で笑えるところも多く、楽しく読み進めることができました。
また絵柄がきれいで、キャラクターが魅力的に描かれている点も評価できるポイントです。
第19位 異世界マンチキン
あらすじ
引きこもりゲーマーの高校生・桐原行人は、妹の佐奈を探すため、剣と魔法の異世界《エバーワールド》で冒険の旅をすることに。だが行人には、過酷なファンタジー世界で生き抜くには厳しすぎる、とんでもない「縛り」が。
Amazon
おすすめポイント&感想
世界の全てが記された世界書を片手に、知恵と工夫で難局を乗り切っていくストーリーが魅力的な作品です。
主人公には「HP1」という縛りがあるため、敵との戦いには常に緊張感があります。
自分で無双するのではなく、仲間や状況をうまく利用しながら戦わざるを得ない点が面白いんですよね。
絵やコマ割りも丁寧で、話もテンポよく進んでいくため、ストレスなく読めることも魅力です。
第18位 村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない
あらすじ
ある日、ニートの良夫のもとへ村づくりゲームが届く。高性能AIによって生身の人間のように振る舞う村人NPC達や現実と見紛うほどのCGに、次第にハマっていく良夫。だが、そのゲームはただのゲームではなく…。
Amazon
おすすめポイント&感想
ゲーム世界の村人たちを、現実世界にいる主人公が神として導いていく設定が斬新です。
見どころは、ニートの主人公が村人に感化されて、少しずつ社会復帰していくストーリーです。
断絶していた家族との交流が、少しずつ増えていく展開もGOODです。
また、村人を援護する課金アイテムを手に入れるため、現実世界で試行錯誤する主人公にも心動かされました。
異世界と現実世界を上手くリンクさせたストーリー展開が面白いだけでなく、ヒューマンドラマとしても質の高い作品だと思います。
第17位 盾の勇者の成り上がり
あらすじ
勇者として異世界に召喚された尚文は、冒険三日目にして仲間に裏切られ、すべてを失ってしまう…。他者を信じることのできなくなった尚文の前に、一人の少女が現れるのだが…!?
Amazon
おすすめポイント&感想
罠にハメられどん底を経験した主人公が、仲間とともに成り上がっていくストーリーが面白いです。
特に良かったのは、主人公と亜人の少女が少しずつ心を通わせていく展開です。
お互いにトラウマを抱えていますが、様々な戦闘を通して信頼を深めていく姿は読み応えがあると思います。
絵がきれいでアクションシーンも迫力あり。違和感なく読み進められることも魅力です。
第16位 黒鉄のヴァルハリアン
あらすじ
元寇を生き延びた鎌倉武士・相馬鉄二朗は気が付くと見知らぬ場所にいた。彼を連れてきたという少女・フリストから、ここは死んだ戦士の魂が集う館・ヴァルハラだと言われ…。北欧神話の修羅の館に放り込まれた鉄二朗は、生き返るために様々な時代の「死戦士」たちと戦うことに!?
Amazon
おすすめポイント&感想
北欧神話・三国志・侍など、歴史が好きな人ならワクワクする設定で、次から次へと危機が襲ってくる展開は見応えあり。
「ドリフターズ」と似たような設定ですが、主人公のキャラクターや戦い方が格好良くて気になりません。
個人的に好きな英雄が出てくるので、読んでいて楽しいです。
戦闘シーンの作画も迫力があるので、バトル系の異世界漫画が好きな方なら楽しめると思います。
第15位 理想のヒモ生活
あらすじ
月平均残業時間150時間オーバーのブラック企業に勤める山井善治郎は、気がつくと異世界に召喚されていた。善治郎を召喚したのは、善治郎の好みストライクど真ん中な、褐色の爆乳美女。「ようこそ、婿殿」と、いきなり結婚を申し込む異世界の女王様に善治郎の出した結論は……。
Amazon
おすすめポイント&感想
タイトルからは予想できないくらい硬派な内容で、政治的な駆け引きが面白くて読み応えがありました。
国内外の権謀術数が渦巻く中、直面する問題に対して主人公がどのように対処するのか、という点が見どころ。
慣れない環境の中で、内助の功に徹して女王をサポートしようとする姿も注目ポイントです。
「異世界での政治劇」というオリジナリティのある漫画なので、異世界モノの王道ストーリーに飽きてる人におすすめです。
第14位 神統記(テオゴニア)
あらすじ
人族の土地に攻め入る灰猿人(マカク)族、豚人(オーグ)族ら亜人種から村を守るため、戦場に立つ少年・カイ。
Amazon
日々繰り返される争いのさなか、カイは突如「前世の記憶」を思い出す。
おすすめポイント&感想
転生モノでは珍しく、東洋的な世界が舞台になる作品で、独自の文化が読んでいて興味深かったです。
亜人種との戦いの中で、主人公カイが周りの人に認められていく展開は見応えあり。
世界の謎が少しずつ明らかになっていくストーリーも読み応えがあって、先が気になる面白さでした。
圧倒的な力を手に入れたカイが、様々な難局に対してどのような決断を下していくのか、楽しみながら読むことができると思います。
第13位 ナイツ&マジック
あらすじ
敏腕プログラマーの青年が転生したのは、剣と魔法と「巨大人型兵器」が存在する異世界――しかも青年は重度の「メカヲタク」で!? そして始まる――ロボット操縦者『騎操士』目指す、狂喜乱舞&猪突猛進な本格ロボットファンタジー
Amazon
おすすめポイント&感想
ややチート気味の主人公ですが、ロボット製作への情熱がほどばしるキャラクターが面白いです。
キャラの見た目がやや幼い感じですが、世界観やロボットの設定ががっちり作り込まれているのが良かったです。
ロボットの描写も細かいし、モンスターとの戦闘シーンも格好良かったです。
ロボットが活躍する異世界漫画を探しているなら、「ナイツ&マジック」をチェックしてみてください。
第12位 迷宮キングダム
あらすじ
地球最強の特殊部隊SASとして鍛え上げた最高の知識と技術を持つタイガは、謎の敵と戦いの最中、突如異世界に飛ばされ、滅びかけた王国再興の任務を託される。
Amazon
おすすめポイント&感想
チート能力ではなく、特殊部隊で鍛えた戦闘技能だけで異世界を生き抜く、というコンセプトが斬新です。
厳しい訓練を受けた軍人らしく、冷静さを失わず問題に対処していく主人公に魅力を感じました。
異世界ものではあまり見ないキャラクターなので、新鮮味があります。
ダンジョン迷宮の謎や、仲間とともに領土拡張する要素など、先が気になる展開なので、興味深く楽しめる内容だと思います。
第11位 陰の実力者になりたくて!
あらすじ
主人公でもラスボスでもない。物語に陰ながら介入して密かに実力を示す「陰の実力者」に憧れていた少年、シド。異世界に転生し、「自分は陰の実力者として、闇の教団を倒すべく暗躍している…」という「設定」を楽しんでいたところ、どうやらその「闇の教団」は実在しているようで…?
Amazon
おすすめポイント&感想
異世界漫画では見たことのない、ひねりのあるストーリー・設定が魅力的な作品です。
影の実力者になるため、モブを極めんとする主人公のこだわりやクセの強い思考が見どころです。
周りとの認識にズレがあるけど、絶妙に歯車が噛み合う構成は読んでいて楽しいです。
作画が少し淡白に見える箇所がありますが、コメディ系の異世界漫画が好きな人なら満足できる作品だと思います。
おすすめ漫画ランキング 第10位~第1位
第10位 野人転生
あらすじ
姓名と風貌から、「野人」と呼ばれている野崎人志は、ひょんなことから異世界に転生させられる。やる気のない神様から雑に説明を受け、いよいよ異世界生活が始まると思ったら、全裸で森にひとりきり。周囲は危険なモンスターばかり、魔法もなければチートもない状態で、頼れるものは己のサバイバル知識と空手のみ
Amazon
おすすめポイント&感想
リアル志向の強いガチな異世界サバイバルで、頼れるのは格闘経験と知識だけ、という設定が活かされた良作です。
敵との戦闘は泥臭い頭脳戦がメインで、生きるか死ぬかのギリギリの戦いは見応えあり。
緊張感のある戦いが続くので、飽きずに読み続けることができます。
作画のテイストも世界観と合っていて、それぞれのキャラクターが魅力的に描かれていることも高評価のポイントです。
チート能力を使った俺TUEEE作品に飽き飽きしているなら、「野人転生」を新鮮な気持ちで読めると思います。
第9位 ドリフターズ
あらすじ
A.D.1600天下分け目の関ヶ原・・・敵陣突破の撤退戦”島津の退き口””捨てがまり”で敵将の首を狙うは島津豊久!生死の狭間で開いた異世界への扉
Amazon
おすすめポイント&感想
エルフがいる異世界で、歴史上の偉人たちが敵味方に別れて死闘を繰り広げるダークファンタジー作品です。
序盤はよくわからない設定に少し戸惑いましたが、登場人物たちが増えてくると圧倒的に面白くなります。
戦闘狂の主人公も格好良くてGOOD。
見どころは、個性的なキャラを持つ英雄たちが大暴れするバトルシーンです。
作画も迫力があって読み応えあるし、テンポよく進むストーリー展開も評価できるポイントです。
バトルがメインの異世界もの漫画を読みたいなら、「ドリフターズ」をおすすめします。
第8位 異世界おじさん
あらすじ
17年間の昏睡状態から目覚めたおじさんは、異世界からの帰還者だった……。甥っ子たかふみと共同生活を始めたおじさんが語る、新感覚異世界&異文化コメディ!
Amazon
おすすめポイント&感想
「異世界おじさん」は、今流行っている異世界系作品とは一線を画すシュールなギャグ漫画です。
異世界の思い出を語る、おじさんのズレた感性がめっちゃくちゃ面白いです。
可愛らしいツンデレエルフが出てくるんですけど、テンプレやフラグをへし折る展開に笑ってしまいます。
現実に追いつけていないおじさんと、甥っ子たかふみとの交流もコミカルに描かれていて微笑ましいです。
セガサターンが好きな方なら、より面白く感じる漫画だと思います。
第7位 ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
あらすじ
20××年、夏――白昼の東京・銀座に突如、「異世界への門」が現れた。中から出てきたのは軍勢と怪異達。陸上自衛隊はこれを撃退し、門の向こう側である「特地」へと踏み込んだ――。
Amazon
おすすめポイント&感想
陸上自衛隊が、中世ファンタジー世界に似た異世界に進出するミリタリー系異世界漫画です。
特に良かったのは、異世界で無双する自衛隊の活躍です。
中世レベルの敵やモンスターに対して、圧倒的な武力で駆逐していく描写は読み応えがありました。
異世界人との交渉、政治的な駆け引きなどもあり、一筋縄ではいかないストーリーも面白いです。
続きが気になる異世界漫画を探しているなら、本作をおすすめします。
第6位 俺の死亡フラグが留まるところを知らない
あらすじ
普通の大学生、平沢一希は気が付くと自身がやり込んだゲーム『Brave Hearts』の悪役キャラ、ハロルド・ストークスに憑依していた。 このままゲームのシナリオが消化されていくといずれ主人公たちに倒され死んでしまう!? 作中でも屈指の強さを誇るハロルドの肉体とゲームの 知識で盛りだくさんの死亡フラグを回避してつかみ取れるか生存ルート!?
Amazon
おすすめポイント&感想
他の作品に比べると、作画やコマ割りがやや劣りますが、秀逸なストーリー展開と独自性のある設定が魅力の漫画です。
死亡フラグを回避するため様々な対策を打つ主人公が、少しずつ周りに認められていく展開が良かったです。
優しい声をかけようとしても、全てハロルドの悪役口調になってしまう設定も面白いです。
ヒロインや登場人物が魅力的でストーリーもテンポよく進むため、退屈することなく読むことができると思います。
ストーリー重視で異世界漫画を選びたい方なら、本作を楽しめると思います。
第5位 はたらく魔王さま!
あらすじ
勇者に打ち砕かれて異世界へ撤退した魔王サタンがたどり着いた先は、東京都渋谷区笹塚だった!? 再び侵攻する力をたくわえるため、魔王改め真奥貞夫は、今日も幡ヶ谷駅前のマグドでアルバイトに励むっ!
Amazon
おすすめポイント&感想
異世界から現代へ落ちのびた魔王サタンが、マクドナルドで働きながら慎ましい生活をするという設定が面白いです。
個性的なキャラクターたちの言動もコミカルで、異世界もののコメディの中では秀逸な内容です。
セリフ回しもセンスあるなと感じます。
楽しく笑える異世界コメディを読みたい方に、「はたらく魔王さま!」をおすすめします。
第4位 ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで
あらすじ
学校では“空気モブ”な高校生・三森灯火は、クラスメイトとともに勇者として異世界に召喚された。しかし、次々と周りがS級やA級の才覚を見出される中、〝廃棄対象〟となるE級の才能しかないと宣告されてしまう。
Amazon
おすすめポイント&感想
本作は、状態異常スキルで成り上がっていく復讐モノのダークファンタジーです。
序盤から緊張感のあるストーリーで、極限の状況で主人公が強くなっていく展開は読み応えあり。
モブ的な性格だった主人公が、精神的に強くなって遺跡を生き抜くシーンは熱いです。
ストーリー・作画・世界観ともに質が高く、主人公に感情移入しながら読める満足度の高い漫画です。
リベンジ系異世界漫画の中ではトップクラスの面白さなので、興味がある方はチェックしてみてください。
第3位 THE NEW GATE
あらすじ
デスゲームと化したオンラインゲーム「THE NEW GATE(ザ・ニュー・ゲート)」は、最強プレイヤー・シンの活躍により解放のときを迎えようとしていた。しかし最後のボスを倒した直後、突如未知の光を浴び、シンは500年後のゲーム異世界へと飛ばされてしまう――。
Amazon
おすすめポイント&感想
ゲーム世界に転生した主人公が俺TUEEEする作品なんですが、胸を熱くする展開が気に入っています。
登場するキャラクターたちが、生き生きとして魅力的なのが良いんですよね。
縁のあるNPCキャラと会いながら、ゲーム世界に飛ばされた謎を解明していくストーリーも読み応えあります。
また、作画やコマ割りも読みやすく描かれており、ストレスなく読めることも魅力です。
圧倒的なチート能力で様々な問題を解決する主人公が好きなら、本作をおすすめします。
第2位 マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合
あらすじ
FPSプレイヤーのシュバルツは、ゲーム中に足を滑らせマップ外に転落してしまう。なんてマヌケな死に方…と思ったら、見知らぬ異世界に立っていた!? 剣と魔法の異世界で、銃を武器に生き延びられるのか!?
Amazon
おすすめポイント&感想
現代兵器を持ち込む異世界漫画の中で、ストーリー・設定・絵のテイストなど総合的に最も面白いと感じる作品です。
見どころは、様々な銃火器や装備を使いながらモンスターと戦っていく戦闘シーンです。
強大な敵との死闘は迫力があって、緊張感を持って読むことができました。
ストーリー的には迷宮攻略がメインになっていくんですが、何やら謎めいた設定もあって先の展開が楽しみです。
適度にコミカルなシーンもあるので、楽しく読める異世界バトル漫画だと思います。
第1位 最果てのパラディン
あらすじ
“生”に挫折し、生きることを手放した男に与えられたものは、新たな人生と不思議で歪な家族だった。
Amazon
磊落な骸骨の剣士・ブラッド、ミイラの淑やかな神官・マリー、偏屈な魔法使いの幽霊・ガス。三人の不死人の庇護のもと、かつて滅びた死者の街で暮らす少年・ウィリアム。彼は前世を悔い、再び生まれ落ちたこの新たな世界で“生き直す”ことを決意するのだった。
おすすめポイント&感想
剣と魔法のファンタジー世界で、主人公が人を助けながら聖騎士になっていく物語です。
異世界もののテンプレ展開とは違った堅実なストーリーと設定で、主人公の内面や成長が丁寧に描かれている点が魅力です。
作画のタッチも世界観に合っていて、主人公を含めたキャラクターが生き生きと描かれています。
真面目に生き直そうとする主人公の誠実さにも心を打たれました。
異世界ものの王道ファンタジーが好きなら、「最果てのパラディン」をおすすめします。