目の疲れを和らげることができるホットアイマスクを探していませんか?
この記事では、市販のホットアイマスクを4種類購入して、効果を実感できるのはどれなのか比較しています。
今回試してみたのはこちらの商品です。
- あずきのチカラ 目もと用
- めぐりズム 蒸気でほっとアイマスク
- リラックスゆたぽん 目もと用ほぐれる温蒸気
- 夢みるここちのピップほっとリフレ
使い切りタイプのホットアイマスクを1つと、電子レンジで加熱するタイプを3つ購入してみました。
それぞれ実際に使ったレビューを書いた上で、おすすめNO.1のホットアイマスクをご紹介します。
タップできる目次
4種類のホットアイマスクを使い比べてみた!
あずきのチカラ(目もと用)のレビュー

桐灰化学から販売されているあずきのチカラ(目もと用)。
あずきを100%使用している売れ筋商品で、「目の疲れをリフレッシュできる」と口コミでも評判です。
外観・付属品

外箱を開けてみると、あずきのチカラの本体がビニールパックで梱包されています。
本体に使われている材料は100%あずきで、重さは163gでした。程よい柔らかさがあるので、目の上にのせたときにフィットしそうな印象です。

製品の特長・使い方・注意事項などは外箱に詳しく書かれています。
使い方

まずビニールパックからあずきのチカラを取り出したら、文字が書いてある面を下にして電子レンジで加熱します。
加熱する時間は500Wで40秒、600Wで30秒です。
レンジで加熱したら、文字が書いてある面を上にして目にのせます。(何も書いてない面を目にのせる)
耳にかけるヒモがないタイプなので、横になって使う必要がありました。
温度が持続する時間は約5分ということでしたが、実際に使ってみると10分くらいは温かさが続きました。

商品本体にも使い方・使用回数・加熱時間などが書かれているため、戸惑うことなく使うことができると思います。
1回あたりの価格について
商品の価格は546円です。(2020年2月時点のamazon価格)
あずきのチカラの使用回数は250回なので、1回あたりの価格を計算すると2.18円になります。
使ったみた感想

あずきのチカラ(目もと用)は、ちょうどいい重さでフィット感が抜群でした。
自然な温熱で目の周りがじんわりと温かくなるので、リラックスできて気持ち良かったです。
長時間パソコンを使ったあとで使うと、目の奥がすっきりするような感覚がありました。
1回あたりの価格が2.18円と経済的だし、レンジで加熱するだけで使える手軽さも良かったと思います。
「あずきの香りが気になる・・・」という口コミもありましたが、個人的には嫌な香りでなかったので、特に気になりませんでした。
温かさが心地良くてリフレッシュできるホットアイマスクを探している人にピッタリの商品だと思います。
めぐりズム 蒸気でほっとアイマスクのレビュー

花王から販売されているめぐりズム 蒸気でほっとアイマスク。
1回使い切りタイプのホットアイマスクで、無香料の他にローズやラベンダーなど香りを楽しめるラインナップも揃っています。
今回はいくつかある種類の中で、無香料で男性用の製品を購入してみました。(サイズは男女どれも同じです)
外観・付属品

外箱を開けると、袋に入ったホットアイマスクが12枚入っていました。
袋を開けると発熱するタイプで、重さは約7gとかなり軽量です。持ち運びしやすい形状・重さだと思います。

商品の特長・使い方・注意事項は袋の裏に詳しく書いてあるので、それを読みながら使います。
使い方

袋からアイマスクを取り出したら、耳かけのミシン目を切り離します。
色がついていない白い面を目元に当てて、耳かけをかけたら準備完了です。
袋から取り出すと暖かくなってくるので、すぐに使用する必要があります。
使用できる時間は約20分ほどが目安。耳かけが付いているので、どんな体勢でも使うことができて便利です。
1回あたりの価格について
商品の価格は、12枚入りで1,116円です。(2020年2月のamazon価格)
1回あたりの価格を計算すると93円になります。
使ったみた感想レビュー

蒸気でほっとアイマスクの魅力は、開封するだけですぐに使うことができる手軽さです。
耳かけが付いているので、座ったまま使うことができるのも便利。外出先や移動中のちょっとしたスキマ時間にも使えそうです。
アイマスクの温度も十分温かくて、少し熱いかな~と感じるときがあるくらい。
10~15分くらいは温かさが継続するので、リラックスしながら使えると思います。
デメリットは、1回あたりの価格が高いことです。
レンジ加熱タイプに比べると割高なので、普段使いはできないかなという印象です。
とはいえ、1回使い切りタイプなので清潔に使えるし、いつでもどこでも使える利便性は大きなメリットです。
リラックスゆたぽん 目もと用ほぐれる温蒸気のレビュー

リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気(目もと用)は、白元アースが販売しているホットアイマスクです。
「ランニングコストが安くて経済的・・・」という口コミが多い商品で、男性用と女性用の2つを選ぶことができます。
今回は、アイマスクのサイズが大きい男性用の製品を購入してみました。
外観・付属品

製品の箱を開けてみると、本体が透明袋で包まれた状態で梱包されていました。
本体の材料にはあずきとセラミックが使われており、重さは208gあります。持ってみると、ずっしりとした重さがありました。

使用方法や注意事項は、外箱に詳しく書かれています。
使い方

透明袋から本体を取り出したら、文字が書かれている面を下にして電子レンジで加熱します。
加熱する時間は500Wで40秒、600Wで30秒です。
加熱したら文字が書いてある面を上側にして、目もとにのせて使います。

もし、目元側に「キケン」と表示されていたら、その文字が消えるまで冷ましてから利用します。
使用できる時間の目安は約5分。耳かけは付いていないので、横になった状態で使う必要があります。
1回あたりの価格について
商品の価格は、605円です。(2020年2月のamazon価格)
使用回数の制限は365回なので、1回あたりの価格を計算すると1.66円になります。
使ったみた感想

アイマスクのサイズが大きめなので、目の周りを広範囲に温められるのが良かったです。
持続時間がやや短いものの、程よい温度で目元を温めることができました。
デメリットは、温める場所にムラがあってフィット感が良くないことです。
アイマスクのサイズは大きいですが、本体に入っているあずきとセラミックの位置が偏っていて、温まらない場所がありました。
下の方に偏りがちなので、目の上の方がイマイチ温かくないというのが不満でしたね。
また本体がやや重いため、目の上に乗せると少し圧迫感もありました。
本体・使い方ともに「あずきのチカラ」とよく似ているなと感じましたが、快適さやフィット感でやや劣るかなという印象です。
とはいえ、1回あたりの価格が1.66円しかかからないのは経済的ですよね。
口コミでも「コストパフォーマンスが高い」という評価も多かったので、試しに使ってみるのもいいかもしれません。
夢みるここちのピップほっとリフレ 目もと用

ピップから販売されている夢みるここちのほっとリフレ目もと用。
大きさ・形状・重さなどフィット感にこだわって設計されたホットアイマスクで、カバーを取り外して洗うことができます。
外観・付属品

外箱を開けてみると、本体と専用カバーがビニール袋で梱包されていました。
本体の材料はシリカゲルで、専用カバーを取り付けてから使います。
触った感触はやや固めで、重さは199gありました。
使用方法・注意事項などの取扱説明は、外箱に詳しく書かれています。
使い方

まず、本体を専用カバーに入れてから、耳かけのヒモの長さを調節します。
耳かけは結び目をほどいて長さを調節したら、再び結んでから専用カバーの中に入れます。
準備ができたら専用カバーをつけた状態で、電子レンジで加熱します。
加熱時間は500Wで20秒です。
加熱後に電子レンジから取り出して、ポケットがある面を上にして目にのせます。
暖かさの持続時間は約5分ほどで、本体がずれ落ちないように耳かけを使って横になるという感じです。
1回あたりの価格について
商品の価格は、784円です。(2020年2月のamazon価格)
使用回数の制限は200回なので、1回あたりの価格を計算すると3.92円になります。
使ったみた感想・レビュー

「夢みるここちのほっとリフレ」を使ってみましたが、あまりおすすめできないというのが率直な感想です。
デメリットの1つは、説明どおりにレンジで加熱しても、あまり温かくならないことです。
専用カバーの生地が厚いせいか、目の上に5分ほどアイマスクを乗せても、ほとんど温度が伝わってきません。
目もとを温めるには、温度が低すぎます。
また、快適さにこだわった設計ということでしたが、フィット感もそれほどありません。
これは本体が固くて柔軟性がないため、専用カバーと目の周辺に隙間ができてしまうためです。
耳かけを使っても、座ったままだと本体の重さでずり落ちてしまうため、あまり意味がなかったです。
洗うことができる専用カバーの発想は良かったと思うんですが、肝心の目を温める機能に問題があるという印象でした。
加熱式ホットアイマスクの比較表
今回使ってみた4種類のホットアイマスクの比較表を作ったので、参考にしてみてください。
商品名 | あずきのチカラ | めぐりズム 蒸気でほっとアイマスク | リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気 | 夢みるここちのほっとリフレ |
---|---|---|---|---|
販売会社 | 桐灰化学 | 花王 | 白元アース | ピップ |
※価格 | 546円 | 1,116円 | 605円 | 784円 |
タイプ | レンジ加熱 | 使い切り | レンジ加熱 | レンジ加熱 |
重さ | 163g | 7g | 208g | 199g |
使える回数 | 250回 | 12回 | 365回 | 200回 |
1回あたりの価格 | 2.18円 | 93円 | 1.66円 | 3.92円 |
温度 | 適温 | やや高い | やや低い | 低い |
持続時間 | 約10分 | 約20分 | 約5分 | 約5分 |
フィット感 | ◎ | ○ | ○ | △ |
手軽さ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
コスパ | ◎ | △ | ◎ | ○ |
※2020年2月時点amazonの価格を参照
効果を実感!おすすめNO.1のホットアイマスクは?

温度・フィット感・コストパフォーマンス・効果の実感度など、総合的に判断すると「あずきのチカラ目もと用」がおすすめNO.1です。
今回使ったホットアイマスクの中で最もフィット感が優れていて、目の周り全体を自然な温熱で温めてくれるからです。
温度の持続時間も10分ほど続くので、目の疲れやコリが和らぐ実感があってリラックス効果も高かったです。
適度な重さがあって圧迫感も心地良いので、リフレッシュ効果も高いと思います。
また、電子レンジで加熱して繰り返し使えるので、コストパフォーマンスが高いこともメリットです。
「加熱タイプのホットアイマスクってどれを買えばいいんだろう・・・」と迷っているなら、まずはあずきのチカラを試してみてはどうでしょうか?
目の疲れやコリに対する効果を実感できると思います。